CLOSE

コメントを受け付けました
コメントが反映されるまで
しばらくお待ちください

【注意事項】
  • 個人が特定できる情報の記載はご遠慮ください。
  • コメントが反映されるまでお時間がかかる場合がございます。また、コメントは必ず反映されるとは限りません。コメントに関する個別のお問い合わせはお控えいただきますようよろしくお願いします。
CLOSE

2025.08.31

Comment

(18)

夏終わりの「好き」見解

NATSU

NATSU

秋?冬?春?NATSU!

どうも、みなさん NATSUです。

2025年8月31日ですね。

8月31日だというのにこんなに暑いとは、、
夏という概念を疑ってしまいそうです。

今回のブログのテーマは

「『好き』ってなんだろう」

です。

どきっとしましたか?恋愛とかしているわけじゃないのですが、、

好きの定義は人によると思うので、ここからはあくまで”わたしの「好き」の見解”ということを頭に入れて文章を読んでいただけたら嬉しいです。

考えるきっかけとなったのは
特典会をしている時に聞いた「アイドルとして好きなのか、人として好きなのかわからない」という言葉です。

その言葉を聞いて、

人が人を好きになることって一体どんなことなんだろうと疑問を抱きました。

それは”人に対して想いを抱くこと”だと思うのですが、抱える想いは本当に人それぞれだと思うのです。
『好き』という感情は人それぞれで、ひとつではない。。。

例えるならば、MBTIに近いものかな、と思っていて。

例えば、MBTIがエンターテイナーの方が2人いたとして、1人は場を盛り上げるのが好きだけど、もう1人はそうではない。

たまたまいくつかの質問に答えて行ったらそれが当てはまっただけで。おんなじではないのです。

意外と例え話にしても、伝わりにくいかもですね。。。

ドラマとかで、夫に浮気された妻が夫と喧嘩するとして。
「悲しい」というセリフを言ったとします。

でもその「悲しい」の間には他の感情もあったりして。ただ「悲しい」だけではない。

「悲しい」に行き着くまでの、ぐしゃっとしたもの。気持ち。心の中のどす黒い何か。
それを『悲しい』と妻は言っている。

でも、『悲しい』の感じ方は人それぞれで、はっきりしなくてモヤ〜っとしたものが『悲しい』と感じる人もいれば、割れたようにパキッとしたものを『悲しい』と感じる人もいる。

『悲しい(仮)』というエピソードがたくさん集まって、普遍的な『悲しい』が作られているのかもしれないな、とも考えられますね。

『愛』という感情は、表現できる名前がいろいろありますよね。

『恋愛』『家族愛(慈愛)』『友愛』『博愛』『親愛』などなど『愛』がついた言葉や熟語は多くて、愛の対象などを表現するのに都合がいいなと思います。

「この本を愛読しています。」とか「先輩を敬愛しています。」

とか、言いやすいじゃないですか。

では、これが『好き』という感情だったらどうでしょうか。

『好き』っていう言葉以外に、感情を表現できますかね。

生憎、現代には、『好き』という名前が少ないんですよね。。
もっといろんな好きがあっていいのに。

感情を表現できる名前がない故に、
(この感情は存在してもいいものなのか)と不安になりやすくなっている気がします。

「人間としても好きだしアイドルとしても好き(仮)」
「友達としても好きだし家族としても好き(仮)」

こんな感情もあっていいはずなのに、この『好き』を形容できる名前がついてない。だから、存在していることが正しいのか分からなくなってしまう。

(仮)の感情に名前がついて、”人が共通できるもの”になっている。

ただそれだけで、その感情を無理矢理カテゴライズする必要はないよね、とわたしは言ってみたいのかもしれません。

わたしはぶっちゃけ元々ある形に寄り添わなくていいと思うんです。

どんな気持ちを持っていても良いし、無理矢理ひとつの名前に絞る必要はない。

自分の気持ちに対して、自分がどう管理するかしたいか はその人次第だと思うけど、要らない感情なんてないと思う。
どんな感情でも自分の中で生み出した想いは人間らしくて、素晴らしいと思います。

周りに迷惑かけない程度に、感情を暴れさせていけたら一番いいなとわたしは思います。

夏という概念を疑ってしまいそうな今の時間を過ごしながら、
最後にわたしからお願いがあります。

もしよかったら”あなたの想う『夏』”をブログコメントに書いてくれませんか?

わたしの想う『夏』はなにがあるかなあ、

アイドルを始めたのが夏だったから、わたしの全ての始まりを感じるのが『夏』。

ライブをするとクラクラ眩暈がするほど苦しいのにそれが心地よく感じるのが『夏』。

いつの季節でもできるというのに花火を衝動的にしたくなるのが『夏』。

ねこと一緒に冷たいフローリングに寝転びたくなるのが『夏』。

アイスが溶ける時間がはやいから、なかなか味わえないのが『夏』。

みたいな感じですかね、すこし悩みましたが文字にすると案外すっきりするものですね。

あなたの想う『夏』はなんですか?

みんなの想う『夏(仮)』が集まって、わたしの中でまた新しい『夏』という概念ができると思うのです。

わたしの『夏』という概念をいっしょに形成してくれませんか?

コメントお待ちしてます。


夏が過ぎてもよろしくね

最後までブログをお読みいただき、ありがとうございました。

Comment(18)

ニックネーム
コメント
【注意事項】
  • 個人が特定できる情報の記載はご遠慮ください。
  • コメントが反映されるまでお時間がかかる場合がございます。また、コメントは必ず反映されるとは限りません。コメントに関する個別のお問い合わせはお控えいただきますようよろしくお願いします。
  • TAKA🩷

    2025.09.03

    NATSU殿
    実にNATSU殿らしい考察ですな

    某の思っているのは
    「色即是空 空即是色」かな

    好きとか愛等
    アレコレ考えず大胆に行動出来たら
    良いね
    そして感情を暴れさせる…
    ジェットコ−スタ−で
    絶叫していたような感情の爆発を
    ステ−ジで観てみたいでござるよ🙀

    夏は…暑過ぎる、暑過ぎる、暑過ぎる
    ここ数年は、コレ以外無いでござる。

    ではまたの考察を楽しみにしております
    🐈‍⬛🐈‍⬛😻

  • つが

    2025.09.03

    好きという言葉でここまで話が広がるの良いですね

    こういうとこが日本語好きだなーって思います

    「好き」という言葉は好きです

    色んな意味を持たせるからこそ語彙力無くしがちなオタクに助かるワードだし、デカ感情でもカジュアルに伝えられるので好きです

    高度に複雑化した社会、シンプルなまま残っているものが本質なんじゃないかなって思います。そういうの大事にしていきたい。

    それでは僕が想う『夏』を発表してこうかな

    湿気で髪がはねるのが『夏』

    蝉が鳴いているのが『夏』

    日が長いのが『夏』

    空が青いのが『夏』

    草の匂いを強く感じるのが『夏』

    ビールが美味いのが『夏』

    なんか思いつくものかたっぱしから上げました

    あと1つ、僕にとって新しい出会いがあるのが『夏』だと思ってます

    春が新しい出会いの季節とは言いますが僕にとっては夏

    中でも音楽、自分の琴線に響く1曲と毎年必ず出会ってます

    その年リリースされた曲と出会うこともあれば少し前の曲とも出会うそんな季節です

    去年はリリースから少し経ってましたがサティスと出会いました

    夏って気温が上がって血流が良くなるですよね

    その期間ずっとサウナ状態っていっても過言ではないんじゃないかなって笑

    だから頭も冴えてなんか音楽でも本でも映像作品でも絵でもなんでも最大限に吸収できる気がする

    やっぱり夏好きですねぇ

  • ゆう♪

    2025.09.03

    下記、個人の見解です(^^)
    「夏」
    夏の表現ってたくさんあるよね!
    オレの夏は簡単にただただ暑いのが夏。
    たまたま暑いのが夏かな?(^^)
    歌の歌詞に「8月が千もあるような白い白い午後」ってあるんだけどめちゃくちゃ晴れて遠くに入道雲でもある夏休みの午後みたいな想像をかき立てられます。
    他の誰かは全く違う想像をするかもしれません。冷めた言い方ですが言葉を大事にしたいので、言葉に100%これって意味などないのだと思います。
    さて、「好き」や「愛」ってなんだろう?って話ですが「これくらい」と同じくらい感覚はあるけど明確では無いもので、ただ個人的には「好き」の方が幅広くて「愛」の方が熱量を感じますね!
    感覚の世界だけどね(^^;
    アイドルとして好きなのか人として好きなのか…
    感覚の世界ですね(^^;
    まず、アイドルを好きってなに?アイドル推すの初めてだからホントにわからない。同じ人間でもロックやってたら好きじゃないの?ポップスシンガーだったら好きじゃないの?って話なのかな?
    たぶんオレは人として好きにしかならない。
    ただ、その相手がアイドルならアイドル活動を応援するし、出来るだけ邪魔にならないように考えるかな?
    女優さんなら俳優業を、スポーツ選手ならスポーツの活動を。
    前述したようにこれが「愛」ならまた違うのかな?
    最終的には感覚の世界なので正解は自分の中にしかなくて、熱量も人それぞれってなりますね。

    雑談的に愛の話をすると北斗の拳を思い出す。なにげに裏テーマは愛ですから(^^)

    後、言葉のほとんどはシェイクスピアが作ったらしい。舞台をやる上で夜の空に出てくる光る丸い物体を「月」と勝手に言ってる間にそれが「月」で定着した。みたいな。
    なので「好き」も「愛」も誰かがそう言っただけのものに過ぎないのかもね!

  • かずパン

    2025.09.02

    NATSUのブログいつも楽しみに拝読しております。

    夏といえばサマー、サマーと言えばサマーズw?、サマーズと言えば三村のツッコミ、ツッコミと言えばオイッ🫱、オイッと言えばコール、コールと言えばヲタ、ヲタと言えばペンライト、ペンライトと言えば光、光と言えば太陽☀️、太陽と言えば暑い、ということで夏と言えば暑いでしたw!
    じゃ、夏は暑いでよかったやん😆

    いつも真面目なコメントで返してるから面白くしようと思って😆
    あ、面白くないってw?
    ではお後がよろしいようで。

    かずパンこんなことも書けます、言えます!人は見かけによらないでしょw人間らしく書きたいこと書いてみました😊

    愛の形も好きの形も人それぞれ、人に対する感情も人それぞれ。だけど相手に迷惑かけるのは良くないから、愛とか好きは相手や対象があって成立するものだから、相手や対象のことを大切にしたいって思う気持ちが愛とか好きって感情だと信じたいです。

    では、またブログ楽しみにしています!

  • KK46

    2025.09.02

    とある人が言っていました、好きというのは一方通行であると。
    なんとなく納得しています。
    話は変わって『夏』
    夏祭り、屋台の太鼓、花火大会、子供の頃の思い出が懐かしいです。
    大人になった今でも懐かしいです。お祭りも花火大会も続いているので、また行きたいです。
    夏は、NATSUは良い思い出になっているので好きですね。

  • 夏NAVIタイム

    2025.09.02

    毎日暑いですね。昨日の最高気温は、群馬県伊勢崎市で41.8℃でした。
    今日は何処になるのでしょうね?
    毎日溶けそうに、なるので、帰ったら一度冷水を浴びる様にしてます。滝行ではないですよ。
    余談が、長くなりましたね。さてさて本題に入りますか?好きという表現にもっと色々な感情の好きがあっても良いのでは?はい‼️ここ腐る程あります。なぜ?
    それは、世界人口70億いや今はもう少しへっているかな?少なくみても今生きている地球人口分の好きと感じる瞬間があるからです。例えばキティちゃんを生み出したのは水森亜土さんですが、なぜ彼女がキティというネームバリュ存在を50年以上今もなお存続する事が出来たのは、猫好きであった亜土さんが一匹の、捨て犬に魅了(好き)が芽生えた事で、
    なんとか可愛いらしくみんなに愛される子になれないか試行錯誤して出来たキャラがキティちゃんだったんです。だから好きというのは女性と子供が五感を使って癒される事が好きに繋がるのでは、ないでしょうか?漢字良く見て好←女と子入っているでしょう。女性は五感を使い男性は、居心地が良いか悪いかのみ
    内面より外見で好きになりやすいと思います。もちろん外見より内面でも、内面を知りたいなら外見から色々情報得ないと内面にたどり着けないから、結局は、外見重視になるのかもしれませんね。
    次に夏ですが、暑いから嫌いです。温暖化で偏西風の流れる位置が北にずれたので位置がもっと南に降りて来てくれたら夏が好きに変わるかもです。不思議に思うのは、親が夏の時期大嫌いなのに子に夏という字を与える事名は体を表すというのになぜ夏という字を与えたのか?何か根拠理屈があってつけたのか?はたまた自分達が嫌いだから、子に与えたのか?謎はつきませんね。早く夏が終わる事を祈ります。どんな夏も大嫌いです。如何なる理由があろうとなかろうと問答無用に夏の時期は嫌いです。

  • かさゐ

    2025.09.02

    夏はとにかく汗。今年ほど暑くなくても汗が止まらない季節。
    ただ、洗濯物はよく乾くから気分いい。
    日が長いから早起きが苦にならない。
    冷たいものが美味しい。

    こんなに暑いのに、そのうち寒い冬がめぐってくるのって凄い、と毎年思う。
    (夏の熱気、冬の冷気を取っておきたいと毎年思う)

  • リッキー

    2025.09.02

    初めてコメントします。
    なんだろ……俺が思う夏か……
    暑い部屋の中で、タバコを加えながら
    缶コーヒーを汗だくになりながら飲むという…… すごいアウトローな『夏』
    なんですけど、そういう夏を送りたいな
    ほんとなんか最近不安になるのが、
    前に言ったんだけど推しに嫌われないか心配になるんだよね……
    別に節度を持って推してるつもりなんだけど、『やっぱあいつしつこくね?』みたいに思われたりとかもたまにあったりしてもう心が折れそうになったりする時もあって、どういう推し方をしていいのか分からなくなってきてるという💦

  • 水無月ゆうじ

    2025.09.02

    <『好き』ってなんだろう>
    ふだん何気なく使ってる言葉だけど深く考えたことが無かったのでうちもいろいろ考えてみました。
    が、めっちゃ難しいテーマですね。。。
    上手く言語化できないのですが、「好き」は自分中心な好意(気持ち)に対し、「愛」は相手を中心に据えた好意だと感じました。
    「好き」は自分発の感情だから(相手の気持ちとか関係なく)一方的に自分の気持ちを気軽に伝える事が出来る直感的な表現だけど、それ故に何に対しての好意なのかその本質が見えづらくなる。
    (なので抱いてる想いが”愛”だとしても照れ隠しであえて”好き”って濁したりも出来る)
    「愛」は「好き」からもう一つ踏み込んだ感情で、相手の事を思いやる気持ちが前提に入って来たものだと思います。
    きっと「好き」は好意となる始点みたいなものだから具体的な感情を表す表現がないのかな、とこれを書きながら思いました。
     
    <あなたの想う『夏』>
    うちの思う『夏』を共有しますね!
    ・青々と茂る草木に活気溢れる生命を感じるのが『夏』
    ・その反面、日没の夕空にちょっと寂しさを感じてしまうのも『夏』
    ・吉本ばなな先生の作品『TUGUMI』が無性に読みたくなるのが『夏』
    ・青空に浮かぶ巨大な入道雲をみて「ラピュタは本当にあったんだ!」と言いたくなっちゃうのが『夏』
    ・日が長くなった分、たくさん遊べるっ!って思ってたのが少年時代の『夏』
    ・うちが子供の時の夏はここまで暑くなかったぞっ!と思うのが大人になってからの『夏』

  • Jose

    2025.09.02

    めっちゃ汗かきなのですが僕は’ナツ’が好きで、好き過ぎて毎年ゴールデンウィークぐらいからワクワクしだすほどです。
    僕にとっての’ナツ’は「心が揺さぶられる季節」なのです。
    漠然と思っていてあまり深く考えたことなかったけど改めて考えてみた結果、たぶん学生の頃の夏休みだったり夏祭りや花火大会などの楽しげなイベントがあって、気温も高いからかなんとなく開放的な気分になりがちだったりして、結果甘酸っぱい経験するのが’ナツ’でした。
    そんな僕が経験した最高の’ナツ’がオーストラリアで経験した’ナツ’です。
    オーストラリアは南半球なので季節が日本と逆でクリスマスの時期が夏です。
    これだけなんかワクワクしません?開放的な季節に加えてのクリスマスのスペイベのオプション付きなんて、そりゃバイブスぶち上がりっぱなしでやばかったです。実際そのクリスマスホリデー期間はほぼ毎晩パーティに参加した気がするし、僕が住んでいたところは100部屋ぐらいあって僕同様海外から来た人たちがほとんどで各国のいろんな住人と毎晩のように大騒ぎしていました。もちろん酒を飲みお互い国の文化の違いに感嘆したかと思うと誰かが持って来たギターに合わせてみんなで大合唱で盛り上がったりして、その時にふと「音楽は国境越えるなぁ」とかちょっと感動したのを覚えています。ホントこの期間は行く先々で楽しいことあったなぁ…って。
    そんな経験もあって、心を揺さぶられる季節になっていまでも「何が楽しいことあるんじゃないか?」って思ってしまうんだと思います。実際今年も合宿などやっぱり楽しいことあったし!
    長文になってしまってゴメンなさい。ナツさんが求めた返答になっていない気がします。自分の文才の無さが悔やまれる。

  • yuta

    2025.09.02

    NATSUおつカレーうどん!
    私は寒い冬が大嫌いです、沢山着ても寒いものは寒いのです!
    そして寒いと動けません。
    逆に夏は裸になっても暑いのですが、何とか動けます。
    寒い日に暖房の効いた建物に入った時より、暑い日にクーラーの効いている建物に入った時のほうが断然気持ちがいいのです!
    確かに今年の暑さは異常で、私は暑くてもそこまで汗をかく人間ではなかったのですが、今年は時にはポタポタと汗が垂れて来るときもあるくらいで、体質まて変わってしまったのかもと驚かされてしまいます。
    そんな時こそ冷房キンキン効いた建物に入った爽快感がたまりません。
    これが私の夏の感想です。
    途中から何を言ってるのか訳分からなくなりましたが、これを読んだ感想を次に握手会の時にでも聞かせてもらいたいです😅
    じゃあまたね(^o^)v スコピース! yuta

  • 🍙

    2025.09.01

    『好き』は幅広いですよね〜。人に対する好きはもちろん、からあげくん(チーズ味)が好き、猫が好き、夏の空が好き、色々な好きが『好き』っていう2文字で表される。もしかしたら『好き』は水みたいに変化しうるものかもしれないですね。氷みたいにはっきり手に取れる『好き』もあれば気体になっていてはっきりと見えてない『好き』もあったり、見えるけどその存在を上手く捕まえられない水のような『好き』もある。ただ1つ確かなのは自分の心を幸せの方向に進めてくれる存在が『好き』の正体なのかもしれないなとふと思いました。何言ってるかよく分からないですね。
    ちなみに僕の想う夏は、ちょっと動くだけですぐ汗だくになるからめっちゃカロリー消費した気になるのでつい飲みすぎ食べすぎで気付いたら太っているのが『夏』。です

  • わこ

    2025.09.01

    『要らない感情なんかない』そう言い切れるNATSUちゃんの深い洞察力に感服するばかりです。

    自分は相手の自分の間で望まれる感情しか外に出してはいけないという固定観念が染み付いていて。そこから抜け出すのにすごく時間のかかった(かかっている)人間だったので、そう言ってくれる存在がいるということが苦しんでいた自分が救われるような気分になりました😌ありがとうね🌼

    ふと、こんな言葉達を音楽にしたらどんな曲になるんだろうなどと思いました。もしそんな曲をNATSUちゃんの歌声で聴くことができたら自分はきっと感動して泣いてしまうんだろうなと思います。

    私の想う『夏』は、1歳年を重ねる『夏』。
    冷やし中華やアイス、冷たい麦茶が美味しく感じる『夏』。
    「もう暑いのいいわあ〜」って言いながら終わろうとすると少し寂しくなる『夏』。

    最近少し加わったこともあります。
    今まで持病があって夏になる度に症状が強くなっていたのですが、この夏から新薬の投与を始めて、症状が軽くなって日々が少し明るくなった『夏』。
    プロポーズをしてもらえた『夏』。

    推しの誕生日をお祝いできる『夏』。
    汗だくになりながらコールしたりペンライトを振る『夏』。

    来年もその先も最後の2つの夏を過ごしていけたらと思っています(⁠*⁠´⁠︶⁠`⁠*⁠)⁠♡もちろん!夏が過ぎてもよろしくだよ〜!✨

  • わこ

    2025.09.01

    『要らない感情なんかない』そう言い切れるNATSUちゃんの深い洞察力に感服するばかりです。

    自分は相手と自分の間で望まれる感情しか外に出してはいけないという固定観念が染み付いていて。そこから抜け出すのにすごく時間のかかった(かかっている)人間なので、そう言ってくれる存在がいるということで苦しんでいた自分が救われるような気分になりました😌ありがとうね🌼

    ふと、こんな言葉達を音楽にしたらどんな曲になるんだろうなどと思いました。もしそんな曲をNATSUちゃんの歌声で聴くことができたら自分はきっと感動して泣いてしまうんだろうなと思います。

    私の想う『夏』は、1歳年を重ねる『夏』。
    冷やし中華やアイス、冷たい麦茶が美味しく感じる『夏』。
    「もう暑いのいいわあ〜」って言いながら終わろうとすると少し寂しくなる『夏』。

    最近少し加わったこともあります。
    今まで持病があって夏になる度に症状が強くなっていたのですが、この夏から新薬の投与を始めて、症状が軽くなって日々が少し明るくなった『夏』。
    プロポーズをしてもらえた『夏』。

    推しの誕生日をお祝いできる『夏』。
    汗だくになりながらコールしたりペンライトを振る『夏』。

    来年もその先も最後の2つの夏を過ごしていけたらと思っています(⁠*⁠´⁠︶⁠`⁠*⁠)⁠♡もちろん!夏が過ぎてもよろしくだよ〜!✨

  • きゃすばる

    2025.09.01

    今回も興味深いテーマですね
    なっちゃんの言うように「好き」には色々な意味合い、感情が含まれているので何をもって「好き」なのか分かり辛いですよね
    たぶんだけど「愛」と違って「好き」は対象、相手がなく自分の中の「想い」を指す言葉であってその想いがどのようなベクトルを指しているのかが分かりづらい
    そもそも想いを言語に置き換えるのって難しくて言葉では想いの全部を伝えるのが難しい
    ゆえに人は「好き」という想いに振り回されるのかなと思います
    もう一つはアイドルとファンの間には超えられない壁があるので想いが壁の方を向いていると葛藤に悩まされるのではないかな
    ちょっと話がズレたかも
    「夏」について
    夏のイメージは何歳になっても、幼少の頃友達とプールで泳いだりウォータースライダーではしゃいだり、山に虫取りに行ったりグラウンドで薄暗くなるまでドッジボールしたり、そんな原風景ですね
    今ほど暑さに嫌気がさすこともなかった気がする
    実際今よりは暑くなかったと思うし
    ベースがそんな感じなので、自分の気持ち的には「夏」は活動の季節です
    でも社会人になってからは季節のメリハリがないのでそんな気持ち忘れてたかも
    今年の夏は御宿や夏合宿に参加して久しぶりに懐かしい記憶に触れたような気がしたな
    最後に、色々な写真を散りばめたブログ素敵です
    これからもナツ先生のブログ楽しみにしています

  • もうダメだ

    2025.09.01

    僕の『夏』は、実家に帰省して全く分からない方言で話してくる親戚と会い、テレビ番組の放送時間も違い、コンビニも歩いて気軽に行ける距離になく、周りは畑だらけの中で1週間生活する試練の夏の思い出ですw

  • ロッキー

    2025.08.31

    初コメントです。
    自分が思う夏は、楽しく寂しい夏だと思います。
    楽しいのは、イベントやフェス、祭りなど夏にはたくさんあります。
    寂しいとは、ツクツクボウシやヒグラシが鳴くと、「あ、夏も終わるんだな。」とどこか嬉しいような寂しい所があるからだと思ってます。
    だから、楽しく寂しい夏だなと自分は思います。

  • きゅーまる

    2025.08.31

    おつかれサマーです。そうですね、私が想う『夏』…

    キンキンに冷えた麦茶を飲みたくなるのが『夏』
    学生の頃の夏休みの記憶があるからか、どことなく特別感があるのが『夏』
    憎たらしいほど暑いのに、いざ暑さが終息に向かおうとすると儚さを感じてしまう『夏』

    特に最後の一つは本当に不思議なもので、毎日溶けるような暑さで「早く涼しくならないかなぁ」と思っているのに、いざ涼しくなり始めると「夏、終わっちゃうのか…」という感覚に陥ってしまいます。

    おそらく9月23日には暑さもだいぶ落ち着いている頃かなと思いますが、まるで夏が帰ってきたかのような(いや、夏よりもアツい)熱量でかましていきましょう❤️‍🔥

VIEW MORE