CLOSE

コメントを受け付けました
コメントが反映されるまで
しばらくお待ちください

【注意事項】
  • 個人が特定できる情報の記載はご遠慮ください。
  • コメントが反映されるまでお時間がかかる場合がございます。また、コメントは必ず反映されるとは限りません。コメントに関する個別のお問い合わせはお控えいただきますようよろしくお願いします。
CLOSE

2025.02.19

Comment

(6)

ライチ☆光クラブ

NATSU

NATSU

秋?冬?春?
NATSU!

どうも、みなさん
NATSUです。

やっと2025年『ライチ☆光クラブ』舞台の映像を鑑賞することができましたので気持ちを共有させていただきます。

(当日抽選行くだけ行って当たらなかったんですよ~くやしい)

『ライチ☆光クラブ』は2012年、2015年にも舞台化、ミュージカル化されておりまして、どちらも何回も見ましたが、、初めて見た時はやっぱり衝撃を受けました。

「ええっ!?そんな残忍な、、、」となります。。。

今年の『ライチ☆光クラブ』はなんというか、
「またすごいものを見てしまった・・・」という感覚になるのはいつもそうなんですけども。。

そのシーンから始まるの!?と驚いたり、一人一人に細かい設定がありました。そして舞台で初めて見る描写(ゼラと母親のシーン)など見どころが多かったなと思います。

わりとライチを見た後は憂鬱というか、なんと言いますか、暗い感情が出てきがちですし、残酷ですし、
グロテスクな描写もあるためあまり誰にでもおすすめできるわけじゃないので、、深くは書けませぬが、、(^ω^)

わたしはだいすきな作品です!!

古屋兎丸展にも行ってきました。
サインが神々しいですね。

トレカをいくつか買ったのですが、引きが良くてですね、、
推しのキャラクターが出ました。(^ω^)

わたしのライチの推しはジャイボとカネダですね。

ジャイボは「漆黒の薔薇」という表現がふさわしいほど美しくて棘のあるキャラクターだなと思いますし、なにをしてでもの独占欲が強く印象深く残りました。
それが皇帝ゼラと対比となってるのもまた良い。。。

カネダは自分の身代わりかもしれないと思うくらい、一挙一動が自分過ぎておもしろいです。
自分が光クラブにいたらこんな感じになるんだろうな ~と思います。シンパシーを感じます。

古屋兎丸先生のサイン入り漫画を買うなどもしました。幸せだあ…(^ω^)
古屋兎丸先生最新刊の『推しが死んだ朝』読みましたが、こちらもおもしろかったです。

最初は普通に物語を楽しんで、そのあとに人物の対比をしながら2回目を読むとよりおもしろく感じました。

古屋兎丸先生の作品は長編でも短編でも、人物の対比がおもしろく書かれているので、現実世界でも人の見方が変わっていきます。

古屋先生の作品をずっと読んでいると人をみるのがたのしくなっていきます。

POP UP SHOPにも行ってきました。

マスキングテープを購入しました。あとステッカーも買った気がします。

グッズもお洒落なものが多かったです。
パンの閉じるやつとかありました。(わたしが行ったときは売り切れでした;;)

猫のイヤリングがあって、すごく買うのを悩みましたが、わたしはイヤリングを無くしがちなので書いませんでした。( ˘ω˘ )

『ライチ☆光クラブ』の舞台は難しい話、残酷な話を印象深く演出して届けていて、
いつも様々な工夫があっておもしろいですし、考えさせられる内容だな、、と毎回思います。

「あのときどう動けば正解だったのか」
「いったいなにを間違えたのか」

ライチを通して、物語を通して自分の中の正解を探してみることが人としての成長に繋がるような気がしています。

あなたは自分のなかに深く影響を受けた舞台、物語などの作品はありますか??

もしよかったら、コメント欄でブログの感想と共にお返事をくれたらうれしいです。
わたしもチェックをさせていただこうと思います( ˘ω˘ )

最後までブログをお読みいただき、ありがとうございました!

Comment(6)

ニックネーム
コメント
【注意事項】
  • 個人が特定できる情報の記載はご遠慮ください。
  • コメントが反映されるまでお時間がかかる場合がございます。また、コメントは必ず反映されるとは限りません。コメントに関する個別のお問い合わせはお控えいただきますようよろしくお願いします。
  • わこ

    2025.02.26

    NATSUちゃんの好きなものをたくさん教えてくれてありがとう☺️
    NATSUちゃんに似ているカネダさん…気になりますね…読もうかな…楽しみ方についても教えてくれてありがとう🌱一つの物語にもたくさんのことを感じられる感性が素敵です🌼

    自分が影響を受けた作品はフルーツバスケットと聲の形かなと思います。どちらも漫画です!
    フルーツバスケットは愛や優しさの大切さに気づけるような、十二支の呪いがついた一族と女の子の優しいお話で、聲の形は色んな捉え方があると思うけど人生間違ってもまた歩き直すことができるよと伝えてくれるような勇気の物語だと感じます

  • トルスエ

    2025.02.21

    NATSUちゃんブログ書いてくれてサンクスです😆🎵
    ライチ光クラブめっちゃ面白そうですね😆気になります😆

    グッズも買えて良かったね😄

    影響受けた作品は五星戦隊ダイレンジャーですね😆

    ピーチガール読まないと大人になれないらしいので読んでみてね😊

    じゃ、またねー(’-’*)♪

  • つむしお

    2025.02.20

    類は友を呼ぶ?
    ラヴクラフト、諸星大二郎
    そして丸尾末広
    最近は三体に出てくるキャラを読んでて、自分でも認識してなかった自分の特徴に気づいた
    ちょっと衝撃をうけた

  • masa

    2025.02.20

    自分のなかに深く影響を受けた作品を選ぶの難しいですね。でも、好きだったら何か影響を受けているのかなと

    DRAGONBALLとかヒロアカとかハンターハンター、ダンボール戦機は僕の思想の糧になってるかも

    もう少し堅いものだと数学とか物理学は僕の思考に影響ある……こういったものをやるようになったきっかけの一端に空想科学読本はありますね

    全部は読めてないですが図書館で借りてた火の鳥とか手塚治虫先生のブッダの生誕とかから僕は思想の影響受けている気がします。

  • TAKA🩷

    2025.02.20

    NATSU殿(お嬢)
    この方の絵は以前より知っていましたが
    作品自体は未だ読んだ事は無いですな
    惹かれる絵なんですがね〜
    そして演劇にもなっているんですな〜
    某、恥ずかしながら演劇は一度も観た事
    無いでござるよ😅
    なので影響受けた作品となると‥
    小説ではラブクラフト
    漫画では諸星大二郎
    NATSU殿に是非お勧めの方々ですぞ😸

  • こち

    2025.02.19

    雷蔵がすきですぼくは、

VIEW MORE